みなさんこんにちは!ふっちゃんです!
今回は、鶏胸肉と木綿豆腐、ニラとを使ったヘルシーレシピです。
豆腐の水切りもなく、下ごしらえも時間がかからない簡単に作れるレシピになります。
鶏むね肉、豆腐とタンパク質を多く摂れ、ダイエットにもおすすめのレシピになりますので、年末年始で太って体重を戻したい方、ぜひ最後までご覧ください!
それでは、レシピ解説始めていきます!
•レシピ概要
〈材料〉
⚫︎鶏むね肉・・・・・・・・・・200g
⚫︎塩・・・・・・・・・・・・・少量
⚫︎片栗粉・・・・・・・・・・大さじ1
⚫︎木綿豆腐・・・・・・・・・・300g
⚫︎にら(3.4cm幅に切る)・・・・1束
⚫︎しいたけ・・・・・・・・・・4房
⚫︎しょうが(すりおろし)・・・1かけ
⚫︎オリーブオイル・・・・・・・15cc
⚫︎醤油・・・・・・・・全体重量の5%
⚫︎ごま油・・・・・・・・・お好みの量
⚫︎七味唐辛子・・・・・・・お好みの量
所要時間
全体の調理時間は分ほどかかります。材料の下ごしらえに分、ホットクックの加熱が分ほどです。
動画で見たい方はこちら!
•鶏むねと豆腐のピリ辛醤油煮の調理手順
1.材料を切ります
鶏むね肉(200g)は余分な皮を取り除き、そぎ切りにした後、細切りにする
鶏むね肉に塩(少量)、片栗粉(大さじ1)をまぶす
木綿豆腐(300g)は水切りはせず、大きめに切る
椎茸(4房)は薄くスライスする
2.材料、調味料を鍋に入れる
鍋にしいたけ、木綿豆腐の順に入れる
鶏むね肉を重ならないように並べ入れる
3.4cm幅に切ったにら(1束)の半量を入れる
すりおろしたしょうが(1かけ)、オリーブオイル(15cc)、醤油(全体重量の5%)を入れ軽くかき混ぜる
3.自動メニュー【さばのみそ煮】で調理スタート
メニューを選ぶ→カテゴリーで探す→煮物→魚介→【さばのみそ煮】で調理スタート
4.調理終了後、にらを加え、2分調理延長する
残りのにらを加え、2分間調理延長する
5.調理完了
水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1・水大さじ2)を作り入れる
豆腐を崩さないように全体をよく混ぜる
6.盛りつければ完成
器に盛りつけ、七味唐辛子、ごま油をかければ完成
•おすすめポイント
にらを2回に分けて入れることで食感を残す
にらを調理前と調理後の2回に分けて入れることで、食感に差を出しています。先に入れた方はくたくたにし、水分を出るように、後で入れた方は色味や食感香りが強く残るように使い分けています。
•おわりに
ヘルシーレシピですが、食べ応えがあり満足度が高い一品。
鶏胸肉に片栗粉をまぶすことによって口当たりがなめらかになり、ぱさつきを感じにくくしています。
にらを2回に分けて入れることで、食感のアクセントになっていておいしい。私はくたくたになったにらも好きですし、シャキシャキとした香りが強く残っている方が好きなので半量ずつ入れています。
今回木綿豆腐は水切りをしていませんが、手間が1つ減るのと、水が出ても良いと思っているためです。
木綿豆腐を使った理由としては、絹豆腐よりも食べ応えがあるため、鶏胸肉、豆腐と淡白な材料が多いので、ボリュームを増やしたかったためです。
醤油のみの味付けですが、食材から出た水分が片栗粉によってとろみのついたあんになり、食材にまとっていて味が濃く感じる。
コメント