みなさんこんにちは!ふっちゃんです!
今回は豚こま切れ肉、にら、えのき、しめじを使った甘辛の味付けのご飯が進む一品に仕上げました。
旬のきのこを使った、秋向けのレシピになりますので、興味のある方は、最後までご覧ください!
それでは、レシピ解説始めていきます!
•レシピ概要
〈材料〉
⚫︎豚こま切れ肉・・・・・・・150g
⚫︎塩・・・・・・・・・・・・・少量
⚫︎片栗粉・・・・・・・・大さじ1/2
⚫︎えのき・・・・・・・・・・200g
⚫︎しめじ・・・・・・・・・・100g
⚫︎にら(3.4cm幅に切る)・・・1束
⚫︎ごま油・・・・・・・・・大さじ1
⚫︎にんにく(すりおろし)・小さじ1
⚫︎しょうが(すりおろし)・小さじ1
⚫︎味噌・・・・・・・・・・大さじ1
⚫︎醤油・・・・・・・・・・大さじ1
⚫︎白すりごま・・・・・・・大さじ1
⚫︎一味唐辛子・・・・・・お好みの量
所要時間
全体の調理時間は35分ほどかかります。材料の下ごしらえに10分、ホットクックの加熱が25分ほどです。
動画で見たい方はこちら!
•豚こまときのこの辛味噌炒めの調理手順
1.材料を切ります
豚こま切れ肉(150g)は適当な大きさに切る
塩(少量)、片栗粉(大さじ1/2)を揉み込む
えのき(200g)は石突きを落として、横に2等分に切る
ボウルにごま油(大さじ1)、味噌(大さじ1)、醤油(大さじ1)、すりおろししたにんにく・しょうが(各小さじ1)、白すりごま(大さじ1)を入れ、よく混ぜ合わせ、合わせ調味料を作る
2.材料、調味料を鍋に入れる
鍋にえのき、しめじ(100g)の順に入れる
豚こま切れ肉の順に入れ、合わせ調味料を入れ軽くかき混ぜる
3.自動メニュー【豚バラ大根】で調理スタート
メニューを選ぶ→食材で探す→肉→豚肉→【豚バラ大根】で調理スタート
4.調理終了後、にらを加え、3分調理延長する
調理終了後、にらを加える
3分調理延長する
5.調理完了
一味唐辛子(お好みの量)を入れ、全体を軽くかき混ぜる
6.盛りつければ完成
器に盛りつければ完成
•おすすめポイント
えのきの切り方で食感をコントロール!
えのきほ石突きを落として、石突きに近い部分をあえて崩さずに残すことで、束になったえのきの厚みのある食感を出しています。。切り方次第で食感を変えれるえのきは重宝します。
•おわりに
甘辛の合わせ調味料が具材によく絡んでクセになる味で、ご飯のおかずにおすすめ。
えのきのシコシコの食感と、にらのシャキシャキ感、しめじのプリプリ感と、いろんな食感が楽しめる。
豚こま切れ肉は塩、片栗粉をまぶした分、程よい塩味がついていて柔らかくおいしい。
にらを後入れで調理しているため、しっかり食感、香りが残っている。
ごま油、にんにく、しょうが、味噌、醤油の香りが香ばしく食欲をそそる。
粘性の強い合わせ調味料を仕上げに、えのき、しめじから出た水分と混ぜ合わせることで、味が全体に馴染むように工夫しています。
以前にも紹介しましたが、この合わせ調味料の比率は覚えといて損はないほどおすすめなので、他の料理にも使ってみてください。
仕上げに七味唐辛子をかけることで、ピリッとした辛さがより食欲をそそる。赤の色味を追加することで、見た目にも良いアクセントになっている。
コメント