みなさんこんにちは!ふっちゃんです!
今回は鶏むね肉、ブロッコリー、ナッツと栄養価が高い食材を使った健康的なレシピです。
健康的でありながら、食感も豊かな中華風のレシピに仕上げましたので、興味がある方は最後までご覧ください!
それでは、レシピ解説始めていきます!
•レシピ概要
〈材料〉
⚫︎鶏むね肉・・・・・・・・・・200g
⚫︎塩・・・・・・・・・・・小さじ1/4
⚫︎片栗粉・・・・・・・・・・大さじ1
⚫︎ブロッコリー・・・・・・・・100g
⚫︎たけのこ・・・・・・・・・・150g
⚫︎ミックスナッツ・・・・・・・70g
⚫︎しょうが(みじん切り)・・・1かけ
⚫︎にんにく(みじん切り)・・・1かけ
⚫︎ごま油・・・・・・・・・・・10cc
⚫︎塩・・・・・・・・全体重量の0.6%
所要時間
全体の調理時間は25分ほどかかります。材料の下ごしらえに10分、ホットクックの加熱が15分ほどです。
動画で見たい方はこちら!
•鶏むねブロッコリーのナッツ和えの調理手順
1.材料を切ります
鶏むね肉(200g)は1.2cm角に切る
鶏むね肉に、塩(小さじ1/4)、片栗粉(大さじ1)をまぶす
ブロッコリー(100g)は小房に分ける
たけのこ(150g)は小さめに切る
2.材料、調味料を鍋に入れる
鍋にごま油、みじん切りにしたしょうが(1かけ)・にんにく(1かけ)の順に入れる
たけのこ、鶏むね肉、ブロッコリーの順に入れる
ごま油(10cc)、塩(全体重量の0.6%)を入れ軽くかき混ぜる
3.自動メニュー【ブロッコリー(ゆで)】で調理スタート
メニューを選ぶ→カテゴリーで探す→ゆで物→【ブロッコリー(ゆで)】で調理スタート
4.調理完了
ミックスナッツ(70g)を入れ、全体を軽く混ぜる
器に盛りつければ完成
5.盛りつければ完成
•おすすめポイント
ナッツで中華風に!
中華料理にナッツと言えば、カシューナッツですが、今回はミックスナッツを使用しました。それぞれのナッツのコクが感じられ、食感もそれぞれ違い食べ応えもアップします!
•おわりに
ミックスナッツ、たけのこ、加えてごま油を使うことでが中華風の味わい。しょうが、にんにくの香りコクが感じられ、塩のみの味付けでも満足度が高い。
鶏肉に塩味がしっかりついていて、片栗粉をまぶした分しっとりと柔らかくパサつかない。
ブロッコリーはほどよく歯ごたえが残っており、たけのこのシャキシャキ感、ミックスナッツの食感がカリカリしていてとてもおいしい。たけのこの塩気とナッツの甘味の相性がよく、新たな発見になりました。
ミックスナッツは種類が多く、それぞれ味わいが違うので、食感のアクセントにもなっている。
ミックスナッツを砕いてから加えるのも、また食感が違って美味しいと思います。
自動メニュー【ほうれん草・小松菜(ゆで)】キーは薄めの火が入りやすい肉、【ブロッコリー(ゆで)】キーも、少し厚めの肉など、それぞれ使い分けするのがおすすめです。
コメント