今回は鶏肉と春菊、えのきで作る白和えのレシピになります。
鶏肉はカット済みの親子丼用の鶏肉を使っているため、時短で簡単に作れるレシピです。
お弁当にもおすすめで、春菊が苦手な方にも食べやすく工夫して調理しています。
春菊のシーズンもそろそろ終わりになりまので、春菊が出回っているうちに、ぜひお試しください。
それでは、レシピ解説始めていきます!
•レシピ概要
〈材料〉
⚫︎鶏もも肉(親子丼用)・・・・・150g
⚫︎春菊・・・・・・・・・・・・・100g
⚫︎えのき・・・・・・・・・・・・200g
⚫︎オリーブオイル・・・・・・・・15cc
⚫︎塩・・・・・・・・全体重量の0.8%
⚫︎白すりごま・・・・・・・・大さじ1
⚫︎七味唐辛子・・・・・・・お好みの量
所要時間
全体の調理時間は15分ほどかかります。材料の下ごしらえに5分、ホットクックの加熱が10分ほどです。
動画で見たい方はこちら!
•春菊とえのきの白すりごま和えの調理手順
1.材料を切ります
えのき(200g)は石突きを落として、横に2等分に切る
春菊(100g)は3.4cm幅に切る
2.材料、調味料を鍋に入れる
鍋にえのきを入れる
春菊、鶏もも肉の順に入れる
オリーブオイル、塩を入れ、軽くかき混ぜる
3.自動メニュー【ほうれん草・小松菜(ゆで)】で調理スタート
メニューを選ぶ→カテゴリーで探す→茹で物→【ほうれん草・小松菜(ゆで)】で調理スタート
4.調理完了
白すりごまを入れ、全体をよく混ぜる
5.盛りつければ完成
器に盛りつけ、七味唐辛子をかければ完成
•おすすめポイント
カット済み鶏肉を使うことでお手軽に!
今回親子丼用の初めから切って知ってそのため、鶏肉を切る手間も省け、親子丼用のサイズは小さめで、容量も少なく使いやすいのでお勧めです。
•おわりに
春菊は苦味、食感が程よく残っていて苦味が苦手な方にも食べやすい。
えのきも食感が残っていて、鶏もも肉は柔らかく仕上がり、それぞれの食材にぴったりな火加減。
小さめにカットしてある鶏もも肉ですが、しっかり鶏の旨みコクが加って、食べ応えのある一品になっている。
もし鶏もも肉に赤い部分が残っている場合は、調理終了後、鶏もも肉が下に来るように、かき混ぜ、調理延長で調節してください。
仕上げに白すりごまを加えることで春菊、えのきから出た水分を白すりごまが吸い、水っぽくならずにすみます。
七味唐辛子を加えることによって、全体の味が引き締まり、見た目に赤が加わることによって美味しく見える
春菊とえのきさえ切れば、あとは簡単に作れるレシピですので、ぜひお試しください。
コメント