みなさん、こんにちは!ふっちゃんです!
今回は豚バラ、もやし、コーンを使った味噌味の炒め物レシピです。
ホットクックならではの鍋に材料を入れる際のテクニックも紹介してますのでお楽しみに!
豚バラ薄切り肉は特売で、もやしは値段が安く変動も少ないため購入する機会が多い食材だと思います。
調理工程も簡単、調理時間も短く、作りやすいレシピになっていますので気になる方は是非ご覧ください!
それでは、レシピ解説始めていきます!
レシピ概要
〈材料〉
〈材料〉
⚫︎豚バラ薄切り肉・・・・・・150g
⚫︎片栗粉・・・・・・・・大さじ1/2
⚫︎もやし・・・・・・・・・・200g
⚫︎ホールコーン・・・・・・・50g
⚫︎味噌・・・・・・・・・・大さじ1
⚫︎醤油・・・・・・・・・・大さじ1
⚫︎バター・・・・・・・・・・15g
所要時間
全体の調理時間は15分ほどかかります。材料の下ごしらえに5分、ホットクックの加熱が10分ほどです。
動画で見たい方はこちら!
豚バラもやしの味噌バター炒めの調理手順
材料を切ります
豚バラ肉(150g)は横の長さを3等分に切る
豚肉をバットなどに移し、片栗粉(大さじ1/2)をまぶす
合わせ調味料を作る
ボウルに味噌(大さじ1)と醤油(大さじ1)を入れる
味噌が溶けるまで良く混ぜ合わせる
材料、調味料を鍋に入れる
鍋にもやしの半量を入れる
コーンの半量を入れる
豚バラ肉の半量を入れる
もやし、コーン、豚バラ肉の残りの半量も同様に入れる
合わせ調味料を入れる
合わせ調味料が全体に行き渡る様に、軽くかき混ぜる
自動メニュー【ほうれん草・小松菜(ゆで)】で調理スタート
調理完了
バターを加え、盛りつければ完成
バターを加え、全体をかき混ぜながら余熱でバターを溶かす
おすすめポイント
材料を交互に入れることで火加減をコントロール
鍋に材料を入れる際、もやし、コーン、豚バラを半量ずつ入れ、同じように残りの材料を半分ずつ入れています。
最初に入れた具材より、後から入れた具材に火が入らないことで食感の差を作ることができ、ホットクックの調理の際使えるテクニックになります。
おわりに
味噌とバターで味付けしているため、美味しくならないわけもなく鉄板の味。
豚バラの脂の旨み、コーンの甘み、そこに味噌、醤油、バターのコクが合わさってクセになる美味しさ。
味噌ラーメンに乗っている野菜のような味わいで、もりもり食べれる。
ご飯にのせて食べるのもおすすめです。
半量ずつ重ねて調理だとことで、もやしのシャキシャキ感が残っている部分と、柔らかめの部分と食感の差がありアクセントになる。
豚バラ肉に片栗粉をまぶすことで、もやしから出る水分にとろみをつけ全体に合わせ調味料が行き渡るように工夫しています。
バターのコクを残すために、最後に追加して余熱で火を通しています。豚バラ肉を特売で見かけたら、作ってみてください!
コメント