みなさんこんにちは!ふっちゃんです!
今回は、白菜と鶏手羽中で作る無水煮込みレシピになります。
白菜の水分量の多さを利用して、鶏手羽中を無水で煮こむため、濃厚な仕上がりになります。
煮込み料理のレシピは、材料に出し汁と記載してあることが多いと思われますが、今回は出し汁は使用しない、お手軽レシピになります。
出し汁を使わず、旨みを追加するテクニックも紹介しますので、興味がある方はご覧ください!
それでは、レシピ解説始めていきます!
•レシピ概要
〈材料〉
⚫︎鶏手羽中・・・・・・・・・・10本
⚫︎塩・・・・・・・・・・・・・少量
⚫︎ブラックペッパー・・・・・・少量
⚫︎白菜・・・・・・・・・・・・1/8個
⚫︎刻み昆布・・・・・・・・・・5g
⚫︎オリーブオイル・・・・・・・15cc
⚫︎醤油・・・・・・・・全体重量の5%
所要時間
全体の調理時間は60分ほどかかります。材料の下ごしらえに5分、ホットクックの加熱が55分ほどです。
動画で見たい方はこちら!
•白菜と手羽中の無水煮の調理手順
1.材料を切ります
鶏手羽中(10本)は包丁で骨に沿って2ヶ所切り込みを入れる
鶏手羽中に、塩(少量)、ブラックペッパー(少量)をかけ、揉み込む
白菜(1/8個)は、ざくぎりにする
2.材料、調味料を鍋に入れる
鍋に白菜を入れる
刻み昆布(5g)を入れる
鶏手羽中を入れる
オリーブオイル(15cc)、醤油(全体重量の5%)を入れ、軽くかき混ぜる
3.DLメニュー【鶏の甘辛煮】で調理スタート
メニューを選ぶ→メニュー番号で探す→212→【鶏の甘辛煮】で調理スタート
4.調理完了
全体を軽くかき混ぜる
5.盛りつければ完成
•おすすめポイント
刻み昆布で旨みをプラス
無水調理をする際、できるだけ水分は足さないようにしています。そこでだし汁を使わずに、出汁の旨みをプラスするのにおすすめなのが刻み昆布です。白菜から出た水分に刻み昆布のうまみを追加することで、出汁なしでも旨みたっぷりにに仕上がります。
•おわりに
白菜の旨味が出た煮汁に、刻み昆布の旨味も染みていて、煮汁だけでもご飯が進むような濃厚さ。濃いめが苦手な方は、醤油の量を調節してください。
刻み昆布は、旨味もプラスできるのに加えて、具材としてもシコシコした食感があり、アクセントにもなる。刻み昆布の黒色が、加わることで見た目も良くなる。
手羽中も切り込みを入れてる分、身も外れやすく、ホロホロで柔らかく美味しい。煮汁の旨味をしっかり吸って味もバッチリ。
今回はダウンロードメニューの鶏の甘辛煮を使用しましたが、骨付き肉との相性が良さそうなので、これからも積極的に使っていきたいと思います。
コメント