コリコリの食感がクセになる!やげん軟骨とカシューナッツの酢醤油炒め!

鶏肉レシピ

みなさんこんにちは!ふっちゃんです!

今回はやげん軟骨ときのこ、ピーマン、カシューナッツで作る、中華料理風の味付けの酢醤油で炒めたレシピになります。

カシューナッツはそのまま食べても、もちろん美味しいですが、料理に加えても独特の甘味と、香ばしい食感もアクセントになり、いったと違う仕上がりにできます。

やげん軟骨と、カシューナッツの食感を活かした、食べいて飽きがこない一品になっていますので、興味がある方は最後までご覧ください!

ふっちゃん
ふっちゃん

それでは、レシピ解説始めていきます!

•レシピ概要

〈材料〉

⚫︎鶏やげん軟骨・・・・・・200g
⚫︎片栗粉・・・・・・・・大さじ1
⚫︎しめじ・・・・・・・・・100g
⚫︎しいたけ・・・・・・・・・2房
⚫︎ピーマン・・・・・・・・・2個
⚫︎カシューナッツ・・・・・・40g
⚫︎オリーブオイル・・・・・・15cc
⚫︎醤油・・・・・・・全体重量の5%
⚫︎酢・・・・・・・・・・大さじ1
⚫︎ごま油・・・・・・・お好みの量

所要時間

全体の調理時間は30分ほどかかります。材料の下ごしらえに5分、ホットクックの加熱が25分ほどです。

動画で見たい方はこちら!

•やげん軟骨とカシューナッツの酢醤油炒めの調理手順

1.材料を切ります

鶏やげん軟骨(200g)に片栗粉大さじ1をまぶす

ピーマン(2個)は2.3cm角に切る

しいたけ(2房)は石突きを落として、半分に切りスライスする

2.材料、調味料を鍋に入れる

鍋にカットしめじ(100g)を入れる

鶏やげん軟骨、しいたけの順に入れる

オリーブオイル(15cc)、醤油(全体重量の5%)、酢(大さじ1)を入れ軽くかき混ぜる

3.自動メニュー【回鍋肉】で調理スタート

メニューを選ぶ→カテゴリーで探す→煮物→魚介→【回鍋肉】で調理スタート

4.調理終了後、ピーマンを加え、分調理延長する

調理終了後、ピーマン、カシューナッツ(40g)を加える

2分間、調理延長する

5.調理完了

とろみがつくまで、よく混ぜ合わせる

器に盛りつけ、ごま油(お好みの量)をかければ完成

6.盛りつければ完成

•おすすめポイント

カシューナッツでコクをプラス

カシューナッツを加えることで、甘みやコクが追加され、また食感のアクセントになり食べ応えがある。調理終了後に後入れしている分、風味も食感もしっかり残っていておいしい。

•おわりに

やげん軟骨のコリコリとした食感、カシューナッツのザクザクとした食感を楽しめて、食べていて楽しい。


しめじ・しいたけの旨みと、調味料が合わさり、甘辛の味でとても美味しい。

やげん軟骨に片栗粉をまぶすことで、口当たりがまろやかになり、加えて野菜やキノコから出た水分がとろみとして全体にまとっていて、味をしっかり感じられるよう工夫しています。


カシューナッツのコクと甘味、そこにピーマンの苦味そして酢の酸味が加わり、いろんな風味が楽しめ、まろやかな味わい。
ピーマンは火を入れすぎず、苦味を飛ばしたくなかったので、調理終了後に加えています。程よい苦味が残っていて、良いアクセントになっている。

中華料理が好きな方は、ぜひ使ってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました