レモンで豚肉をさっぱり食べられる!豚ヒレとアスパラのレモンバターソテー!

レシピ

みなさんこんにちは!ふっちゃんです!

今回は、豚ヒレ肉とアスパラガスを使った炒め物レシピになります。

レモン汁を使ってあっさり仕上げた夏向けのレシピになりますので、興味のある方は最後までご覧にください!

ふっちゃん
ふっちゃん

それでは、レシピ解説始めていきます!

使用機種は、KN-HW16Gのブラックを使用しています。 手動メニューは古い機種だとないもの。 自動メニューは新しく追加されたもの、ダウンロードメニューなど、使用機種によっては作れないレシピもあること、ご了承ください。

•レシピ概要

〈材料〉

⚫︎豚ヒレ肉・・・・・・・・・・200g
⚫︎塩・・・・・・・・・・・・・少量
⚫︎ブラックペッパー・・・・・・少量
⚫︎アスパラガス・・・・・・・・・5本
⚫︎マッシュルーム・・・・・・・150g
⚫︎バター・・・・・・・・・・・10g
⚫︎白ワイン・・・・・・・・・・15ml
⚫︎塩・・・・・・・・・・・・・・3g
⚫︎レモン汁・・・・・・・・・・10ml
⚫︎片栗粉・・・・・・・・・・大さじ1
⚫︎水・・・・・・・・・・・・大さじ1

所要時間

全体の調理時間は25分ほどかかります。材料の下ごしらえに10分、ホットクックの加熱が15分ほどです。

動画で見たい方はこちら!

•豚ヒレとアスパラのレモンバターソテーの調理手順

1.材料を切ります

豚ヒレ肉(200g)は2.3cm角に切り、塩(少量)、ブラックペッパー(少量)をまぶす

アスパラガス(5本)は、3.4cm幅に切る

マッシュルーム(150g)は石突きを落とし、半分に切る

2.材料、調味料を鍋に入れる

鍋にバター(10g)、マッシュルーム、アスパラガスの順に入れる

豚ヒレ肉、白ワイン(15ml)、塩(3g)を入れ軽くかき混ぜる

3.自動メニュー【アスパラガス(ゆで)】で調理スタート

メニューを選ぶ→カテゴリーで探す→ゆで物→【アスパラガス(ゆで)】で調理スタート

4.調理完了

レモン汁(10ml)を入れ、水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1・水大さじ2)を作り入れ、全体を軽くかき混ぜる

5.盛りつければ完成

器に盛りつければ完成

•おすすめポイント

 自動メニューを有効利用!

今回は、アスパラガスの火入れにフォーカスしているため自動メニューは【アスパラガス(ゆで)】を選択しています。
よく使う【ほうれん草・小松菜(ゆで)】メニューは薄い肉やあまり火を通したくない肉におすすめですが、【アスパラガス(ゆで)】メニューは5分間ほど調理時間が長いので、少し厚めの肉を加熱する時にもオススメです。

•おわりに

豚ヒレ肉はパサつきもなく柔らかい。
今回豚ヒレ肉は豚ヒレブロックを使っています。
マッシュルームを大きめに半分に切っているため、しっかり食感が残っていて、プリッとした食感が、肉深食感の豚切れ肉と合う。
アスパラガスのシャキシャキ感がしっかり残っていておいしい。
アスパラガスは皮を剥かずに使用していますが、筋が気になる方は皮を剥いて調理してください。
バターの風味がしっかりと全体に馴染んでいて、コクを加えている。
マッシュルームやアスパラから出た水分を水片栗粉でとろみにすることで濃厚なソースとなっている。
仕上げのレモン汁で清涼感と酸味が加わって肉のくどさを感じない。
加えて豚ヒレ肉は、脂肪も少なく、あっさりと食べれて、食欲がないこれからの夏バテの時期にもオススメ。
白ワインを少量足すことで、白ワインの風味漬け+ 水分を下に引くことで蒸したような調理になり、直接熱源に食材が当たらず程良い加熱になる。
塩のみの味付けだからこそ、食材の味を引き立てていて、バターのコク、レモン汁の爽やかさが相まって、食べやすい味。
豚ヒレ肉を角切りにすることによって、火を入りやすくしているのと、食べる際に噛み切りやすくし、柔らかく感じるように工夫しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました