皆さんこんにちは!大学病院の帰りに、家に駐車する際に擦ってしまき、意気消沈の今日この頃です。
今週のレシピ
しめじとにらの黒胡麻和え
〈材料〉
⚫︎しめじ・・・・・・・・・・100g
⚫︎にら(5cm幅に切る)・・・1束
⚫︎オリーブオイル・・・・・・15cc
⚫︎塩・・・・・・・全体重量の0.7%
⚫︎醤油・・・・・・・・・・小さじ1
⚫︎黒すりごま・・・・・・・大さじ2
しめじとにらで作る炒め物レシピです。
【切り方・下ごしらえ】
しめじ→カットしめじのためそのまま使用
にら→5cm幅に切る
【味付け】
油→オリーブオイル
調味料→塩、醤油
その他→黒すりごま
【調理メニュー】
手動で作る→好みの設定加熱→中火→たまにまぜる→12分
【総括】
しめじとにらの野菜ので作ったヘルシーで低カロリーはレシピ。
にらを切る以外、包丁を使わないのでお手軽レシピです。
しめじのプリプリ感、にらのシャキシャキ感がしっかり残っていて美味しい。
味付けはベースは塩で、調理終了後に黒すりごま、醤油を入れているため、醤油の香ばしさ、黒すりごまの香りがしっかり感じられる。
黒すりごまはあまり使わないので、これからバリエーションを増やせればいいなぁと思います。
黒胡麻が好きな方、ヘルシーな料理を作りたい方におすすめのレシピです。
ジャパニーズスパイスポークカレー
〈材料〉
⚫︎オリーブオイル・・・・・・・・45cc
⚫︎玉ねぎ(くし形切り)・・・・・300g
(パウダースパイス)
・クミン・・・・・・・・・・・大さじ1
・ターメリック・・・・・・・・小さじ1
・レッドチリ・・・・・・・・・小さじ1
⚫︎塩・・・・・・・・・・・・・小さじ1
⚫︎じゃがいも(乱切り)・・・・・・2個
⚫︎にんじん(乱切り)・・・・・・・1本
⚫︎豚角切り肉(カレー用)・・・・300g
⚫︎塩・・・・・・・・・・・・・・少量
⚫︎ブラックペッパー・・・・・・・少量
⚫︎アプリコットジャム・・・・・大さじ2
日本のレトルトカレーを意識して作ったスパイスカレーのレシピです。
【切り方・下ごしらえ】
豚角切り肉→カット済みのためそのまま使用
塩、ブラックペッパーを揉み込む
玉ねぎ→縦半分に切り、4等分のくし形切り
にんじん→乱切り
じゃがいも→乱切り
【味付け】
油→オリーブオイル
調味料→塩
パウダースパイス→クミン、ターメリック、レッドチリ
その他→アプリコットジャム
【調理メニュー】
自動メニュー【ポークカレー】
【総括】
レトルトカレーに近い味は再現できたかなぁと思います。
肉は豚肉を使うことが多いと思い、カレー用の角切りを選びました。
パウダースパイスも少なめなので作りやすいレシピにしました。
隠し味でアプリコットジャムを入れています。アプリコットジャムがなければ柑橘系のジャムでも代用できるかと思います。
スパイスカレーはとろみがないことが多いですが、今回はじゃがいもを入れることで、じゃがいものデンプンを利用してとろみにしています。
豚肉も柔らかく、じゃがいも、にんじんも良い火加減で普通に美味しい。
あまりスパイスカレーっぽくないカレーに仕上がりました。
少し甘みが足りない気もしましたが、まずまず満足できるレシピになりました。
スパイスカレーが苦手な方、健康的に日本のカレーを食べたい方におすすめのレシピです。
里芋サバ缶カレーポテサラ
〈材料〉
⚫︎冷凍里芋・・・・・・・・・・200g
⚫︎しいたけ(スライス)・・・・・3房
⚫︎水・・・・・・・・・・・・・200ml
⚫︎さばの水煮缶・・・・・・・・190g
⚫︎オリーブオイル・・・・・・・15cc
⚫︎塩・・・・・・・・・・・小さじ1/4
⚫︎カレー粉・・・・・・・・大さじ1/2
⚫︎ネギの小口切り・・・・・お好みの量
里芋とサバ缶で作るポテトサラダのレシピです。
【切り方・下ごしらえ】
冷凍里芋→そのまま使用
しいたけ→スライス
さばの水煮缶→そのまま使用
【味付け】
油→オリーブオイル
調味料→塩
その他→カレー粉
【調理メニュー】
手動で作る→蒸す→15分
【総括】
冷凍里芋を使っているため、里芋の下処理がなく、またさばの水煮缶もそのまま使っているため、お手軽なレシピです。
里芋と椎茸を一緒に蒸すことで、しいたけの旨みを里芋に移しています。
カレー粉、里芋、サバ缶とポテトサラダには珍しい組み合わせです。
サバ缶の風味をカレー粉で和らげていてとても美味しかったです。
色味を追加するために仕上げにネギの小口切りを飾っています。
いつものポテサラに飽きた方、里芋が好きな方におすすめのレシピです。
牛カルビ肉じゃが
〈材料〉
⚫︎牛カルビ肉・・・・・・・・150g
⚫︎醤油・・・・・・・・・・大さじ1
⚫︎味噌・・・・・・・・・・大さじ1
⚫︎にんにく(すりおろし)・小さじ1
⚫︎しょうが(すりおろし)・小さじ1
⚫︎一味唐辛子・・・・・・お好みの量
⚫︎じゃがいも・・・・・・・・・4個
⚫︎玉ねぎ・・・・・・・・・・1/2個
⚫︎赤パプリカ・・・・・・・・1/2個
⚫︎黄パプリカ・・・・・・・・1/2個
⚫︎オリーブオイル・・・・・・20cc
⚫︎塩・・・・・・・・・・小さじ1/2
⚫︎白いりごま・・・・・・・大さじ1
牛カルビで作る肉じゃがのレシピです。
【切り方・下ごしらえ】
牛カルビ肉→適当な大きさに切る
にんにく→すりおろし
しょうが→すりおろし
じゃがいも→一口大に切る
玉ねぎ→横半分に切り4等分のくし形切り
パプリカ→乱切り
【味付け】
油→オリーブオイル
調味料→ 塩
味噌、醤油、にんにく、しょうが、一味唐辛子の合わせ調味料を使用(牛肉の味付け)
その他→白いりごま
【調理メニュー】
自動メニュー【肉じゃが】
【総括】
今まで肉じゃがはたくさんレシピを上げてきたのですが、牛カルビ肉では作るのは初めてです。
牛カルビ肉自体が脂身が多くあっさりの塩味にしようかと思いましたが、あえて強めの味付けで仕上げてみました。
合わせ調味料をカルビに揉み込むことで、しっかり味をつけています。
カルビ以外の味付けは塩を使用しています。
また赤パプリカ、黄パプリカ、2種類使うことで色鮮やかにして満足度をあげています。
食べた感想は、牛カルビ肉に辛めの味がしっかり染みていて、それがじゃがいもの甘さと合わさってとても美味しい。濃いめの味付けでご飯が欲しくなります。
カルビの過加熱も心配だったのですが、あまり硬くならずまずまずの火加減でした。
濃いめの味付けが好きな方、肉じゃがが好きな方におすすめのレシピです。
今週のおすすめレシピ
今週のおすすめレシピは、【ジャパニーズスパイスポークカレー】と、【サバ缶カレーポテサラ】です。1つじゃないんかいと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、どちらとも甲乙つけ難く2つ選びました。
ますばジャパニーズスパイスポークカレーから、説明します。スパイスカレーばかり食べているとたまにレトルトのカレーも美味しかったなぁと回想することがありまして。実際作ってみたところ、味も満足できる出来で見た目もそれっぽく、スパイスも揃えやすいものだったので評価しました。
サバ缶カレーポテサラに関しては、里芋の下処理がいらなく簡単に作れる点、サバ缶の風味をうまくカレー粉で中和できた店、味も美味しかった点を評価しました。
どちらかでも良いのでぜひ作ってみてください!
最後までお付き合いありがとうございます。ではまた来週!
コメント