スペアリブがホロホロ!スペアリブの一番美味しい食べ方はカレー!今週のレシピ振り返り! 10/17〜10/23

今週のレシピ

みなさまこんにちは!低温調理機はアノバを使っているのですが、最近の低温調理機は折り畳みタイプも出ていて、進化のスピードに驚いている今日この頃です。レシピ解説始めていきます!

今週のレシピ

青梗菜えのきささみの煮物

〈材料〉
⚫︎鶏ささみ肉・・・・・・・・4本
⚫︎塩・・・・・・・・・・・・少量
⚫︎片栗粉・・・・・・・・大さじ1
⚫︎青梗菜・・・・・・・・・・2株
⚫︎えのき・・・・・・・・・・200g
⚫︎にんにく(すりおろし)・・1かけ
⚫︎オリーブオイル・・・・・・15cc
⚫︎醤油・・・・・・・全体重量の5%
⚫︎ごま油・・・・・・・お好みの量

鶏ささみ、青梗菜、えのきで作る煮物レシピです。

【切り方・下ごしらえ】
鶏ささみ肉→ささみは筋を取り、塩、片栗粉をまぶす
青梗菜→5cm幅に切り、茎と葉に分ける
えのき→石突きを落とし、横に2等分に切る
にんにく→すりおろし

【味付け】
油→オリーブオイル
調味料→醤油

【調理メニュー】
自動メニュー【さばのみそ煮】
調理終了の3分前に、青梗菜の葉を鍋に加える

【総括】 
ささみと青梗菜、えのきで作るため低カロリーなヘルシーレシピです。
えのきと青梗菜から出る旨味の水分をささみにまぶした片栗粉でとろみに変えています。
加えてささみのパサつきも防止しています。
ささみに塩の下味をつけることで、全体をの味を濃く感じるようしています。
青梗菜のシャキシャキ感、えのきのシコシコ感、ささみの肉の食感が合わさって、いろんな食感が楽しめる。
ダイエットしている方におすすめのレシピです。

スペアリブスパイスカレー

〈材料〉
⚫︎オリーブオイル・・・・・・・・45cc
(ホールスパイス)
・カルダモン ・・・・・・・・・・6粒
・クローブ・・・・・・・・・・・6粒
・シナモンスティック・・・・・1/2本
⚫︎玉ねぎ(スライス)・・・・・250g
⚫︎にんにく(すりおろし)・・・・20g
⚫︎しょうが(すりおろし)・・・・10g
⚫︎ホールトマト缶・・・・・・・200g
(パウダースパイス)
・コリアンダー・・・・・・・小さじ4
・ターメリック・・・・・・・小さじ1/2
・レッドチリ・・・・・・・・小さじ1/2
⚫︎塩・・・・・・・・・・・・・小さじ1
⚫︎豚スペアリブ肉・・・・・・・・500g
(マリネ液)
・ヨーグルト・・・・・・・・・・30g
・にんにく(すりおろし)・・・小さじ1
・醤油・・・・・・・・・・・・小さじ2
・はちみつ・・・・・・・・・・大さじ1
・ガラムマサラ・・・・・・・・小さじ1

スペアリブで作るスパイスカレーのレシピです。

【切り方・下ごしらえ】
スペアリブ→骨に沿ってフォークで穴を開ける
玉ねぎ→スライス
しょうが→すりおろし
にんにく→すりおろし
ホールトマト→果肉を潰す

【味付け】
油→オリーブオイル
マリネ→ヨーグルト、にんにく、醤油、はちみつ、ガラムマサラをスペアリブに揉み込み一晩冷蔵庫でおく
スパイス(ホールスパイス)→カルダモン 、クローブ、シナモンスティック
スパイス(パウダースパイス)→コリアンダー、ターメリック、レッドチリ
調味料→塩

【調理メニュー】
自動メニュー【スペアリブの煮込み】

【総括】
スペアリブはホロホロで柔らかく、玉ねぎ、ホールトマトはスパイスと一体となってとても濃厚な味わい。
スペアリブをマリネしてる分、味もしっかり染みていて、より柔らかく感じる。
スパイスの種類は多めですが、手間がかかる分とても美味しい。
クセになる味で食べるのが止まらないくらいほんとに美味しいので、ぜひ作って欲しい一品です。
スパイスカレーが好きな方、スペアリブの使い道に困った方におすすめのレシピです。

サバ缶塩麻婆豆腐

〈材料〉
⚫︎サバの水煮缶・・・・・・・・・190g
⚫︎木綿豆腐・・・・・・・・・・・300g
⚫︎白ネギ(斜め切り)・・・・・・1本
⚫︎えのき・・・・・・・・・・・・100g
⚫︎しょうが(みじん切り)・・・・1かけ
⚫︎にんにく(みじん切り)・・・・1かけ
⚫︎オリーブオイル・・・・・・・・15cc
⚫︎塩・・・・・・・・・全体重量の0.6%
⚫︎片栗粉・・・・・・・・・・・大さじ1
⚫︎水・・・・・・・・・・・・・大さじ2
⚫︎ごま油・・・・・・・・・・お好みの量
⚫︎粉山椒・・・・・・・・・・お好みの量

サバの水煮缶を使った塩味の麻婆豆腐のレシピです。

【切り方・下ごしらえ】
木綿豆腐→水気を拭き、2cm角に切る
白ネギ→斜め切り
しょうが→みじん切り
にんにく→みじん切り
えのき→2cm幅に切る

【味付け】 
油→オリーブオイル
調味料→塩
その他→ごま油、粉山椒

【調理メニュー】
自動メニュー【さばのみそ煮】

【総括】
サバの水煮缶で作る健康的な麻婆豆腐に仕上げました。
麻婆豆腐で使われるような豆板醤などの調味料は健康的に作るため使用していません。
代わりにしょうが、にんにくを入れることでコクを出しています。
えのきを加えることで、食感にアクセント、旨みをプラスしています。
サバの水煮缶の汁、白ネギ、えのきから出る水分を水溶き片栗粉でとろみにしています。
サバのくせもしょうがとにんにくで和らいでいて、さっぱり食べれる麻婆豆腐で美味しかったです。
仕上げの粉山椒で味を引き締め、ごま油で香りを追加しています。

麻婆豆腐が好き方、健康的な食事がしたい方におすすめのレシピです。

醤油麹のなめこ汁

〈材料〉
⚫︎なめこ・・・・・・・・・・100g
⚫︎板こんにゃく・・・・・・・150g
⚫︎白ネギ(斜め切り)・・・・1本
⚫︎出し汁・・・・・・・・・・400ml
⚫︎醤油麹・・・・・・・・・・大さじ2
⚫︎刻みのり・・・・・・・・お好みの量
⚫︎ごま油・・・・・・・・・お好みの量

醤油麹を使ったなめこ汁のレシピです。

【切り方・下ごしらえ】
なめこ→流水で軽く洗い水気を切る
板こんにゃく→格子切りにして湯通しする
白ネギ→厚めの斜め切り

【味付け】
油→なし
調味料→醤油麹
その他→刻みのり、ごま油

【調理メニュー】
手動で作る→スープを作る→まぜる→10分

【総括】
醤油で作る汁物レシピよりも醤油麹で使った分、旨みを感じ美味しい。
仕上げの刻みのりで、海苔の香ばしさ、ごま油で食欲をそそる香りを追加しています。

なめこ、こんにゃく、白ネギと肉を使ってないため、ヘルシーなレシピです。
醤油麹の米麹の粒感が気になる方は、醤油麹をフードプロセッサーなどで滑らかにした後使用すると良いかと思いました。
ダイエットしている方、醤油麹を持っている方におすすめのレシピです。

今週のおすすめレシピ

今週のおすすめレシピは、【スペアリブスパイスカレー】です。理由はとにかく美味しいから。

スペアリブがホロホロで美味しく、スパイスの香り豊かなスープも絶品。2週連続でスパイスカレーのレシピで申し訳ないですが、ホットクックとスパイスカレーの相性は良いと思うのでこれからもスパイスカレーのレシピ上げていきたいと思います。

最後までお付き合いありがとうございます。では、また来週!

コメント

タイトルとURLをコピーしました