健康的なダイエットにもおすすめ!春雨牛丼!今週のレシピ振り返り! 10/2〜10/9

今週のレシピ

みなさんこんにちは!秋は美味しいフルーツが多い時期ですね。私はラフランスと柿が好きです。レシピ解説早速始めていきます!

今週のレシピ

里芋のガーリックパセリ炒め

〈材料〉
⚫︎洗い里芋・・・・・・・・・・250g
⚫︎にんにく・・・・・・・・・・1かけ
⚫︎オリーブオイル・・・・・・・15cc
⚫︎塩・・・・・・・・全体重量の0.7%
⚫︎醤油・・・・・・・・・・・小さじ1
⚫︎パセリ・・・・・・・・・お好みの量
⚫︎ブラックペッパー・・・・お好みの量

里芋とにんにくで作る炒め物のレシピです。

【切り方・下ごしらえ】
里芋→4つ割りにする
にんにく→粗みじん切り

【味付け】
油→オリーブオイル
調味料→塩、醤油
その他→パセリ、ブラックペッパー

【調理メニュー】
自動メニュー【さばのみそ煮】

【総括】 
洗い里芋を使うことで、手軽に作れるレシピにしています。
冷凍のものを使うのもおすすめです、食感が変わってまた違う美味しさがあると思います。

オリーブオイル、にんにく、里芋の順に入れることでオイルににんにくの香りを移すよう工夫しています。
仕上げに醤油を加えることで香ばしさを追加しています。

パセリで香りと彩りを加え、ブラックペッパーで味を引き締めています。
手軽に作れるわりに、満足感が高いレシピです。
里芋が好きな方、お手軽レシピが作りたい方におすすめのレシピです。

牛肉と白菜のすき煮

〈材料〉
⚫︎牛こま切れ肉・・・・・・200g
⚫︎白菜・・・・・・・・・・1/6個
⚫︎しょうが・・・・・・・・1かけ
⚫︎出し汁・・・・・・・・・300ml
⚫︎醤油・・・・・・・・・・大さじ2
⚫︎みりん・・・・・・・・・大さじ2
⚫︎七味唐辛子・・・・・・お好みの量

牛こま切れ肉と白菜で作るすき焼き風のレシピです。

【切り方・下ごしらえ】
牛肉→適当な大きさに切る
白菜→ざく切りにして、葉と茎に分ける
しょうが→千切り

【味付け】
油→なし
調味料→出し汁、醤油、みりん
その他→七味唐辛子

【調理メニュー】
手動で作る→煮物を作る→まぜない→10分
白菜の葉を後入れで、3分調理延長

【総括】 
牛こま切れ肉と白菜を、出し汁を使った甘辛の味付けですき焼き風に仕上げてみました。
白菜の葉が過加熱でクタクタになるのを防ぐため、調理終了後に後入れしています。
牛肉のクセをしょうがを入れることで和らげ食べやすくしています。
白菜も多く食べれるレシピなので野菜不足の方にもおすすめです。
仕上げの七味唐辛子で彩りを加え、全体の味を引き締めています。
すき焼きが好きな方、白菜が余った方におすすめのレシピです。

春雨牛丼

〈材料〉
⚫︎牛こま切れ肉・・・・・200g
⚫︎玉ねぎ・・・・・・・・・1個
⚫︎春雨・・・・・・・・・・30g
⚫︎しょうが(千切り)・・1かけ
⚫︎オリーブオイル・・・・10cc
⚫︎出し汁・・・・・・・・50ml
⚫︎醤油・・・・・・・・大さじ2
⚫︎みりん・・・・・・・大さじ2
⚫︎七味唐辛子・・・・お好みの量

牛こまきれ肉で作る牛丼のレシピです。

【切り方・下ごしらえ】
牛こま切れ肉→適当な大きさに切る
玉ねぎ→縦半分に切り繊維に沿って1cm幅に切る
しょうが→千切り
春目→お好みの長さに切る

【味付け】
油→オリーブオイル
調味料→出し汁、醤油、みりん
その他→七味唐辛子

【調理メニュー】
自動メニュー【豚バラ大根】

【総括】
牛肉で作る牛丼を春雨を加えた変わり種牛丼レシピです。
私自身、お米を食べることが少ないので、炭水化物である春雨を加えることでご飯なしでも満足できる牛丼を目指して作ってみました。
出し汁は50mlしか使ってないのは、出し汁の量を多くするとシャビシャビの水っぽい仕上がりになるので少なめにしてみました。
食べた感想は、玉ねぎの旨みが出た水分、出汁が合わさった煮汁を牛肉、春雨が吸って美味しい。
水っぽくなるのも春雨を入れたことで水分を良い塩梅に吸ってくれて良い仕上がり。

いつもの牛丼に飽きた方、春雨が好きな方におすすめのレシピです。

ほうれん草コーンエビのナムル

〈材料〉
⚫︎むきエビ・・・・・・・・・・150g
⚫︎ほうれん草・・・・・・・・・4束
⚫︎とうもろこし・・・・・・・・1本
⚫︎ごま油・・・・・・・・・小さじ2
⚫︎にんにく(すりおろし)・・1かけ
⚫︎醤油・・・・・・・・・・大さじ1
⚫︎ブラックペッパー・・・お好みの量

ほうれん草とむきエビとうもろこしのナムルのレシピです。

【切り方・下ごしらえ】
むきエビ→そのまま使用
ほうれん草→根元を落とし、横に3頭分に切る
とうもろこし→包丁で身をこそげる
にんにく→すりおろし

【味付け】
油→ごま油
調味料→醤油
その他→ブラックペッパー

【調理メニュー】
自動メニュー【ほうれん草・小松菜(ゆで)】

【総括】
ほうれん草、とうもろこし、むきエビの緑、黄、赤と見た目が鮮やかなレシピ。
味付けは醤油のみですが、ごま油、にんにくのすりおろしがあることでしっかりと味を感じる。
また調理後に、味付けすることで、醤油、にんにくの香りが立っていて食欲をそそる。
とうもろこしの甘みと醤油がよく合い美味しい。
ほうれん草の代わりに、もやしなどを使っても美味しくできると思います。
ナムルが好きな方、見た目が良い料理を作りたい方におすすめのレシピです。

今週のおすすめレシピ

今週のおすすめレシピは、【春雨牛丼】です。牛丼に春雨を入れるアイデアを評価しました。また炭水化物の春雨を加えることで、ご飯を使わなくても完結できる一品になった点も気に入りました。旨味を吸った春雨も美味しい。最後までお付き合いありがとうございます。ではまた来週!

コメント

タイトルとURLをコピーしました