皆さまこんにちは!3年間使っていたサラダスピナーが壊れて、買い換えた今日この頃です。早
速、レシピ解説始めていきます!
今週のおすすめレシピ
豆苗の鰹節桜エビ炒め
〈材料〉
⚫︎豆苗・・・・・・・・・・200g
⚫︎桜エビ・・・・・・・・・・5g
⚫︎ごま油・・・・・・・・・10cc
⚫︎醤油・・・・・・・・大さじ1/2
⚫︎鰹節・・・・・・・・・・2.5g
豆苗と桜エビで作る炒め物レシピです。
【切り方・下ごしらえ】
豆苗→根元を落とし、2cm幅に切る
桜エビ→そのまま使用
【味付け】
油→ごま油
調味料→醤油
その他→鰹節
【調理メニュー】
自動メニュー【ほうれん草・小松菜(ゆで)】
【総括】
豆苗のシャキシャキ感が残っており、桜エビの香り、カリッとした食感がアクセントになり、もりもり食べ進めれるレシピ。
調理する前に味付けはせず、調理後に醤油、鰹節を入れることで香りや風味が飛ばないように工夫しています。
豆苗をキッチンバサミなどで、切ることができれば包丁いらずのお手軽レシピでもあります。
最近桜エビのレシピをあげています。
桜エビは安いものではないですが、エビの風味や香ばしさを簡単に加えることができるので、いろんな料理に重宝すると感じました。
豆苗が好きな方、忙しい時に作るのにおすすめのレシピです。
無限サバ缶パプリカピーマン
〈材料〉
⚫︎サバの水煮缶・・・・・・・・・190g
⚫︎ピーマン・・・・・・・・・・・・3個
⚫︎赤パプリカ・・・・・・・・・・1/2個
⚫︎黄パプリカ・・・・・・・・・・1/2個
⚫︎オリーブオイル・・・・・・・・15cc
⚫︎塩・・・・・・・・・全体重量の0.8%
⚫︎白いりごま・・・・・・・・・大さじ1
⚫︎片栗粉・・・・・・・・・・・大さじ1
⚫︎水・・・・・・・・・・・・・大さじ1
⚫︎ごま油・・・・・・・・・・お好みの量
サバ缶とパプリカ、ピーマンで作る炒め物レシピです。
【切り方・下ごしらえ】
サバの水煮缶→そのまま使用
ピーマン→縦に半分に切り横に細切り
パプリカ→縦に半分に切り横に細切り
【味付け】
油→オリーブオイル
調味料→塩
その他→白いりごま、片栗粉、ごま油
【調理メニュー】
自動メニュー【ほうれん草・小松菜(ゆで)】
【総括】
無限ピーマンが世間で流行っているのに乗っかって無限というフレーズを使ってみました。
サバの水煮缶は加熱せずともそのまま食べることができるので、火加減を気にする必要がなく、他の材料に加熱時間を集中できるので楽です。
そのためピーマン、パプリカともにシャキシャキの食感が残せています。
ピーマンもパプリカも水分はある程度出てしまう野菜なので、水っぽくならないように仕上げに水溶き片栗粉でとろみに変えています。
サバの水煮の缶汁と、ピーマン・パプリカの旨味が出た水分がとろみになり、それぞれの食材に絡むことで塩のみですが、満足度の高い仕上がり。
また白いりごま、ごま油が香ばしさと香りを加えて、箸が止まらなくなる。
サバ缶が好きな方、野菜を多く食べたい方におすすめのレシピです。
牛肉とまいたけのプルコギ風
〈材料〉
⚫︎牛こま切れ肉・・・・・・・・150g
⚫︎にんにく(すりおろし)・・・1かけ
⚫︎白すりごま・・・・・・・・大さじ2
⚫︎醤油・・・・・・・・・・・大さじ2
⚫︎酒・・・・・・・・・・・・大さじ2
⚫︎ごま油・・・・・・・・・・小さじ1
⚫︎片栗粉・・・・・・・・・・小さじ1
⚫︎まいたけ・・・・・・・・・・100g
⚫︎赤パプリカ・・・・・・・・・1/2個
⚫︎黄パプリカ・・・・・・・・・1/2個
⚫︎塩・・・・・・・・全体重量の0.6%
牛肉とまいたけで作るプルコギ風のレシピです。
【切り方・下ごしらえ】
牛こま切れ肉→適当な大きさに切る
白すりごま、醤油、酒、ごま油、片栗粉を揉み込む
パプリカ→ 縦に半分に切り横に細切り
まいたけ→ 石突きを落とし、手でほぐす
玉ねぎ→ 1cmにスライスする
【味付け】
油→ごま油
調味料→塩
【調理メニュー】
自動メニュー【豚バラ大根】
【総括】
牛肉に片栗粉をまぶすことで舌触りを柔らかく、にんにくのすりおろしを合わせ調味料に入れ、揉み込むことで、パンチのある仕上がりになっている。
合わせ調味料によって、まいたけ、牛肉のクセが和らいでいて食べやすい。
肉に下味をつけることで、野菜は塩のみでも十分味を濃く感じる。
牛肉もパサつかず、パプリカも歯応えが残っておりおいしい。
油にごま油を使っているため、香りが立っていて食欲をそそる。
パプリカの赤色と黄色が鮮やかで見た目が綺麗。
プルコギが好きな方、牛こまが余った方におすすめのレシピです。
牛肉とアボカドのすき焼き風
〈材料〉
⚫︎牛こま切れ肉・・・・・・・・150g
⚫︎アボカド・・・・・・・・・・1個
⚫︎しょうが(千切り)・・・・・1かけ
⚫︎水・・・・・・・・・・・・200ml
⚫︎醤油・・・・・・・・・・・大さじ1
⚫︎フラクトオリゴ糖・・・・・小さじ1
⚫︎ごま油・・・・・・・・・お好みの量
⚫︎七味唐辛子・・・・・・・お好みの量
牛こま切れ肉とアボカドのすき焼き風のレシピです。
【切り方・下ごしらえ】
牛こま切れ肉→適当な大きさに切る
アボカド→ 縦に切り込みを入れ、ねじるように開き、種を抜き皮を剥き一口大に切る
しょうが→千切り
【味付け】
油→ごま油
調味料→醤油、フラクトオリゴ糖
その他→七味唐辛子
【調理メニュー】
手動で作る→蒸す→10分
【総括】
牛肉とアボカドを蒸して調理してみたのですが、火加減も程よくうまくできました。
牛こま切れ肉は、個人的に火が入りやすく固くなる印象があったので、蒸し調理を試してみました。
アボカドも同様で、火を入れすぎると崩れてしまうので蒸し調理に向いている食材かと思いました。
味付けに関しては、蒸した後に和える形をとっています。
調味料を加熱しないため、醤油のフレッシュさが感じられます。
醤油の味の強さを抑えるため、フラクトオリゴ糖で少し甘みをつけることでバランスをとっています。
甘辛の味付けご、アボカド、牛肉によく合い丼にしても美味しいと感じました。
ホットクックの得意調理である蒸し料理を、野菜を蒸すことだけではなく、いろんな場面で活用していきたいです。
アボカドが好きな方、すき焼きが好きな方におすすめのレシピです。
今週のおすすめレシピ
今週のおすすめレシピは、【無限サバ缶パプリカピーマン】です。
理由は、パプリカ、ピーマンの火加減がうまくいったこと。サバ缶、ピーマン、パプリカの水分をうまく片栗粉でとろみにできた点。
栄養価が高い、おいしいを両立できた点を評価しました。
最後までお付き合いありがとうございます。ではまた来週!
コメント