じゃがいもとほたてのバター醤油炒め最高!今週のレシピ振り返り! 9/5〜9/11

今週のレシピ

皆さまこんにちは!毎日食べても飽きない、健康的なコストパフォーマンスにも優れる肉じゃがを作りたいと思ってる今日この頃です。早速、レシピ解説始めていきます!

今週のレシピ

オートミール鶏おこわ

〈材料〉
⚫︎鶏もも肉・・・・・・・・・1/2枚
⚫︎しめじ・・・・・・・・・・100g
⚫︎えのき・・・・・・・・・・100g
⚫︎しいたけ・・・・・・・・・100g
⚫︎オートミール・・・・・・・70g
⚫︎水・・・・・・・・・・・300ml
⚫︎醤油・・・・・・・・・・大さじ2
⚫︎みりん・・・・・・・・・大さじ2
⚫︎三つ葉・・・・・・・・お好みの量
⚫︎昆布・・・・・・・・・・・・1枚

オートミールと、鶏もも肉で作る鶏おこわのレシピです。

【切り方・下ごしらえ】
鶏もも肉→小さめに切り
しめじ→カットしめじのためそのまま使用
えのき→横に3等分に切る
しいたけ→薄くスライスする

【味付け】
調味料→醤油、みりん
その他→出汁昆布

【調理メニュー】
DLメニュー【きのこリゾット】

【総括】
オートミール、きのこ、鶏もも肉と具沢山で甘辛の味付けが美味しい。
出汁昆布を入れることによって、旨味を添加しています。
オートミール、きのこ、鶏もも肉とそれぞれ食感が違い飽きがこない。
仕上げの三つ葉が彩りと香りを加えてくれて、見た目も良い。
水の量ですが、オートミールの仕上がりを固めにしたい方は水を減らしてください。

オートミールが好きな方、鶏おこわが好き方におすすめのレシピです。

じゃがいもピーマン糸蒟蒻の鰹節炒め

〈材料〉
⚫︎じゃがいも・・・・・・・・・・・3個
⚫︎ピーマン・・・・・・・・・・・・2個
⚫︎糸こんにゃく・・・・・・・・・100g
⚫︎オリーブオイル・・・・・・・・15cc
⚫︎塩・・・・・・・・・全体重量の0.8%
⚫︎醤油・・・・・・・・・・・・小さじ1
⚫︎鰹節・・・・・・・・・・・・・2.5g
⚫︎ごま油・・・・・・・・・・お好みの量

じゃがいもとピーマンで作るピリ辛の炒め物レシピです。

【切り方・下ごしらえ】
じゃがいも→千切りにして水にさらす
ピーマン→ 縦に半分に切り縦に千切り
鷹の爪→種を抜いて輪切り
糸蒟蒻→そのまま使用

【味付け】
油→オリーブオイル
調味料→塩、醤油
その他→鰹節、ごま油

【調理メニュー】
手動で作る→好みの設定加熱→強火→たまにまぜる→10分

【総括】
野菜のみのヘルシーレシピですが、じゃがいも、糸蒟蒻と食物繊維が豊富な食材で腹持ちは良い。
火加減もちょうど良く、じゃがいもはホクホク、ピーマンのシャキシャキとした食感が楽しい。
糸蒟蒻のチュルチュルとした喉越しがアクセントになっている。
ピーマン苦味が鷹の爪のピリ辛と絡んで、一度食べるとクセになる味わい。
仕上げの鰹節、ごま油で香ばしい香りが加わり、野菜のみのレシピとは思えないほど満足感は高い。
野菜のみの食事をしたい方、ピリ辛が好きな方におすすめのレシピです。

もやしの桜エビ炒め

〈材料〉
⚫︎もやし・・・・・・・・・・200g
⚫︎しいたけ・・・・・・・・・・4房
⚫︎桜エビ・・・・・・・・・・・5g
⚫︎ごま油・・・・・・・・・・10cc
⚫︎塩・・・・・・・全体重量の0.8%
⚫︎ブラックペッパー・・・お好みの量

もやしと桜エビで作る炒め物レシピです。

【切り方・下ごしらえ】
もやし→そのまま使用
しいたけ→薄くスライス
桜エビ→そのまま使用

【味付け】
油→ごま油
調味料→塩
その他→ブラックペッパー

【調理メニュー】
自動メニュー【ほうれん草・小松菜(ゆで)】

【総括】
もやしとしいたけ、桜エビと野菜とキノコのみでヘルシーなレシピです。
味付けは塩のみですが、ごま油の香り、桜エビの香ばしさ、しいたけの旨味をもやしがまとって美味しい。
肉類を入れてないため、くどさがなくどんどん食べ進めることができる。
自動メニュー【ほうれん草・小松菜(ゆで)】は、もやしにおすすめのメニューで、水分があまり出ず、食感も残るのでおすすめ。
桜エビのカリッとした食感もアクセントになっている。
もやしが好き方、野菜を多く食べたい方におすすめのレシピです。

ほたてとじゃがいものバター醤油炒め

〈材料〉
⚫︎ほたて(ボイル済)・・・・・・150g
⚫︎じゃがいも・・・・・・・・・・3個
⚫︎白ネギ(斜め切り)・・・・・・1本
⚫︎オリーブオイル・・・・・・・・15cc
⚫︎バター・・・・・・・・・・・・15g
⚫︎醤油・・・・・・・・・大さじ1と1/2

じゃがいもとほたてで作るバター醤油味の炒め物レシピです。

【切り方・下ごしらえ】
じゃがいも→2.3cm角に切る
ほたて→そのまま使用
白ネギ→斜め切り

【味付け】
油→バター
調味料→醤油

【調理メニュー】
手動で作る→好みの設定加熱→中火→たまにまぜる→20分
ほたて、醤油を後入れで、3分調理延長

【総括】
じゃがいもとほたてに、バターの風味と醤油の味がよく絡んでとても美味しい。
ほたてはボイル済みのため、過加熱で固くなるのを防ぐため、調理終了後後入れで3分調理延長しています。
また醤油の風味を残すため、醤油もほたてと同じタイミングで入れています。

調理メニューは中火で20分で調理してみたのですが、じゃがいもはホクホクしていて、白ネギの水分があまり出ていませんでした。
中火で長時間の加熱は使えるかもと、よい感触を得れました。
ご飯のおかずに、バター醤油が好きな方におすすめのレシピです。

今週のおすすめレシピ

今週のおすすめレシピは、【ほたてとじゃがいものバター醤油炒め】です。
理由はほたてとじゃがいもがとにかく美味しい。
調理メニューの中火の長時間の加熱も試せて、良い感触を得れた点も収穫でした。
とにかく美味しいので、ぜひ作ってみてください。
最後までお付き合いありがとうございます。ではまた来週!

コメント

タイトルとURLをコピーしました