糸こんにゃくが決め手!豚バラとごぼうのしぐれ煮!

レシピ

みなさんこんにちは!ふっちゃんです!

今回は、豚バラ薄切り肉とごぼうを使ったしぐれ煮のレシピになります。

糸こんにゃく、エリンギを使うことで、食感が豊かな一味違うしぐれ煮のレシピに仕上げましたので、興味のある方は最後までご覧ください!

ふっちゃん
ふっちゃん

それでは、レシピ解説始めていきます!

使用機種は、KN-HW16Gのブラックを使用しています。 手動メニューは古い機種だとないもの。 自動メニューは新しく追加されたもの、ダウンロードメニューなど、使用機種によっては作れないレシピもあること、ご了承ください。

•レシピ概要

〈材料〉

⚫︎豚バラ薄切り肉・・・・・・100g
⚫︎ごぼう(細切り)・・・・・・1本
⚫︎エリンギ・・・・・・・・・100g
⚫︎糸こんにゃく・・・・・・・100g
⚫︎しょうが(千切り)・・・・1かけ
⚫︎ごま油・・・・・・・・・・10cc
⚫︎醤油・・・・・・・・・・大さじ2
⚫︎みりん・・・・・・・・・大さじ2
⚫︎酒・・・・・・・・・・・大さじ1

所要時間

全体の調理時間は35分ほどかかります。材料の下ごしらえに15分、ホットクックの加熱が20分ほどです。

動画で見たい方はこちら!

•豚バラとごぼうのしぐれ煮の調理手順

1.材料を切ります

豚バラ薄切り肉(100g)は2.3cm幅に切る

こぼう(1本)は細切りにする

エリンギ(100g)は縦に細切りにする

糸こんにゃく(100g)は食べやすい長さに切る

しょうが(1かけ)は千切りにする

2.材料、調味料を鍋に入れる

鍋にごぼう、こんにゃくの順に入れる

エリンギ、豚バラ薄切り肉の順に入れる

しょうが、ごま油(10cc)、醤油(大さじ2)、みりん(大さじか)、酒(大さじ1)を入れ軽くかき混ぜる

3.で調理スタート

メニューを選ぶ→食材で探す→肉→豚肉→【回鍋肉】で調理スタート

4.調理完了

煮汁を絡めるように全体を軽くかき混ぜる

5.盛りつければ完成

器に盛りつければ完成

•おすすめポイント

 糸こんにゃくを切って食感アップ!

今回は糸こんにゃくを切って使用しています。
長すぎると器に装いにくい時があり、また口に運ぶ際も、糸こんにゃくが長く、食べる際にストレスを感じることもあるので、切って使用してみました。
板こんにゃくを小さく切った時とは、違って独特な食感になるためアクセントになります。

•おわりに

ごぼうと豚バラ薄切り肉の相性が良く、しっかり味が染みていておいしい。
料理を食べる際、豚肉が口の中に均等に食べれるよう豚肉を細めに切っています。
ごぼうを細切りにすることで、合わせ調味料が絡みやすくなり、加えてカサが増えるため、食べているときの満足感が高くなる。
ごぼうの細切りは少し面倒に感じる方は、きんぴらごぼうなどに使うカットごぼうを使ってもらっても構いません。
糸こんにゃくは他の食材にはない独特なチュルっとした食感のため入れるだけでアクセントになる。
豚肉の脂の旨み、煮汁を糸こんにゃくが吸っていて、とてもおいしい。
糸こんにゃくとエリンギの柔らかめの食感により、ごぼうのシャキシャキ感がより際立っている。
甘辛の味付けの中に、生姜の千切りの清涼感のある辛味が加わって、バランスが良い味わい。
ごま油、醤油などの調味料との相性も良く、ご飯が進むような少し濃いめの味付けで、作り置き、弁当にもおすすめのレシピ。
水分が出る食材がエリンギだけのため、短時間加熱が強めの回鍋肉で調理しています。
キャベツなどの水分量が多い野菜を使うときは、水分が出にくい【豚バラ大根】、【さばのみそ煮】を使うなどメニューの使い分けをしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました