酢豚をとにかく健康的に!揚げない酢豚!

レシピ

みなさんこんにちは!ふっちゃんです!

今回はタイトル通り、揚げない酢豚のレシピです。

酢豚は揚げてるレシピが多いので、健康的にホットクックで揚げない酢豚を作ってみました。

調味料も加工食品を避けて、健康的な食材、健康的な調理法で再構築してみました。

健康的な食事がしたい方、最後までご覧ください!

ふっちゃん
ふっちゃん

それでは、レシピ解説始めていきます!

•レシピ概要

⚫︎豚肩ロース塊肉・・・・・350g
⚫︎玉ねぎ・・・・・・・・・・1個
⚫︎赤パプリカ・・・・・・・1/2個
⚫︎黄パプリカ・・・・・・・1/2個
⚫︎しめじ・・・・・・・・・100g
⚫︎しいたけ・・・・・・・・・3房
⚫︎醤油・・・・・・・・・大さじ2
⚫︎水・・・・・・・・・・大さじ2
⚫︎酢・・・・・・・・・・大さじ3
⚫︎フラクトオリゴ糖・・・大さじ3
⚫︎片栗粉・・・・・・・・大さじ1
⚫︎水・・・・・・・・・・大さじ2

所要時間

全体の調理時間は45分ほどかかります。材料の下ごしらえに10分、ホットクックの加熱が35分ほどです。

動画で見たい方はこちら!

•揚げない酢豚の調理手順

1.材料を切ります

豚肩ロース塊肉(350g)は大きめの角切りにする

しいたけ(3房)は石突きを落としてスライスする

玉ねぎは繊維に沿って縦半分に切り、1cm幅にスライスする

赤パプリカ・黄パプリカ(それぞれ1/2個)は2.3cmの角切りにする

ボウルに醤油(大さじ2)、水(大さじ2)、酢(大さじ3)、フラクトオリゴ糖(大さじ3)を入れ、混ぜ合わせ、合わせ調味料を作る

2.材料、調味料を鍋に入れる

鍋にカットしめじ(100g)、玉ねぎの順に入れる

豚肩ロース塊肉、しいたけの順に入れる

合わせ調味料を入れ、軽くかき混ぜる

3.自動メニュー【肉じゃが】で調理スタート

メニューを選ぶ→カテゴリーで探す→煮物→肉→【肉じゃが】で調理スタート

4.調理終了後、パプリカを加え、3分調理延長する

5.調理完了

水溶き片栗粉を作り入れ、とろみがつくまで全体をよく混ぜる

5.盛りつければ完成

器に盛りつければ完成

•おすすめポイント

 揚げずに無水で作る健康的な酢豚! 

酢豚を揚げずに、健康的な調味料で再構築しました。酢豚のとろみを、食材の水分を利用することで無水で仕上げました。通常の酢豚よりカロリー低くヘルシーに仕上げました!

•おわりに

健康的な調理法として、揚げずに煮て酢豚を作ってみました。

調味料に関しても、ケチャップなどの加工食品を使わずに醤油と酢の甘味料で酢豚の味付けを再現してみました。
より健康的に調理するため、フラクトオリゴ糖を使っていますが、フラクトオリゴ糖がない方は砂糖などで代用してください。
酢豚と言えばとろみが付いているのが特徴だと思います。そこで玉ねぎ、しめじ、椎茸といった水分量の多い食材を使うことで水分を引き出し、旨味が出た水分にとろみをつけることで酢豚のとろみを再現しています。
食べた感想として、酢の酸味が程よく効いてきて、フラクトオリゴ糖を使っている分、甘さ控えめですっきりとした味わい。一般的な酢豚は揚げているためくどく、甘みが強いイメージがありますが、今回はレシピはあっさりとした酢豚でこれはこれでありかと感じた。

豚肉も柔らかく食べやすく、パプリカの食感を損なわないよう後入れした分、しっかり食感が残っていてシャキシャキ感がアクセントになっている。

健康的な酢豚の一度お試しあれ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました