和と洋が溶け合う旨味たっぷりおかず!豚肉ときのこのトマト味噌煮!

レシピ

今日は、旨味がじゅわっと広がる「豚肉ときのこのトマト味噌炒め」をご紹介します。
味噌とトマトペーストの意外な組み合わせが絶妙にマッチ。
さらに、ホットクックで仕上げることで素材の旨味がぎゅっと引き出される、リピート確定の一品です。

ふっちゃん
ふっちゃん

それでは、レシピ解説始めていきます!

使用機種は、KN-HW16Gのブラックを使用しています。 手動メニューは古い機種だとないもの。 自動メニューは新しく追加されたもの、ダウンロードメニューなど、使用機種によっては作れないレシピもあること、ご了承ください。

•レシピ概要

〈材料〉

(3〜4人前)
⚫︎豚肩ロース塊肉・・・・・・・200g
⚫︎えのき・・・・・・・・・・・200g
⚫︎まいたけ・・・・・・・・・・100g
⚫︎キャベツ・・・・・・・・・・100g
⚫︎大葉・・・・・・・・・・・・・5枚
⚫︎オリーブオイル・・・・・・・10cc
⚫︎味噌・・・・・・・・・・・・20g
⚫︎みりん・・・・・・・・・・・10ml
⚫︎トマトペースト・・・・・・・15g
⚫︎チキンストック・・・・・・・50ml

所要時間

全体の調理時間は30分ほどかかります。材料の下ごしらえに10分、ホットクックの加熱が20分ほどです。

動画で見たい方はこちら!

•豚肉ときのこのトマト味噌煮の調理手順

1.材料を切ります

豚肉は2cm角に切る

えのきは石突きを落として、横に2等分に切る

まいたけは石突きを落として、手で裂く

キャベツはざく切りにする

大葉は軸を落として、丸めて千切りにする

ボウルに味噌、みりん、トマトペースト、チキンストックを入れ、混ぜ合わせ、合わせ調味料を作る

2.材料、調味料を鍋に入れる

鍋にキャベツ、えのきの順に入れる

まいたけ、豚肉の順に入れる

オリーブオイル、合わせ調味料を入れ、軽くかき混ぜる

3.自動メニュー【回鍋肉】で調理スタート

メニューを選ぶ→食材で探す→肉→豚肉→【回鍋肉】で調理スタート

4.調理完了

大葉を入れ、全体を軽くかき混ぜる

5.盛りつければ完成

器に盛りつければ完成

•おすすめポイント

 味噌×トマトの意外な組み合わせが絶品!

和の定番・味噌に、トマトペーストの酸味と甘みをプラスすることで、コク深くてまろやかな味わいに。ごはんにもパンにも合う、新感覚の“和洋折衷おかず”です。

•レシピ解説

味・食感

味噌のコクと塩気に、トマトペーストの酸味と甘みが加わって、まるで和風ラグーソースのような深みのある味わいに。
みりんが全体をやさしくまとめてくれて、どこか懐かしさを感じるほっとする味。
チキンストックが隠し味として全体を底上げしていて、旨味の層が厚いのも魅力です。
特にえのきとまいたけが味噌とトマトをたっぷり吸って、じゅわっと旨味を放つ瞬間は思わず笑みがこぼれます。

豚肩ロースは2cm角にカットすることで、食べごたえ抜群。
ホットクックでじっくり加熱され、ホロッとほどける柔らかさに仕上がります。
えのきはとろっ、まいたけはぷりっとした食感で、それぞれの個性が光ります。
キャベツはくったりトロトロになりながらも、ほんの少し歯ごたえが残っていて食べ飽きません。

香り

火を入れた味噌とトマトペーストの香ばしさが、ホットクックの蓋を開けた瞬間にふわっと立ちのぼり、思わず「おいしそう…」と声に出したくなります。
最後に加える大葉の爽やかな香りが全体の香りを引き締めてくれて、まるでイタリアンバジルのような役割を果たしています。これがあることで、一気に風味が格上げされます。

見た目

豚肉のこんがりした色味に、トマト味噌の赤みが絡み、キャベツのグリーンやきのこの自然な色味が加わって、ナチュラルな温かみのある色合いに。
仕上げの千切り大葉が青々と美しく、清涼感を追加します。

まとめ

このレシピは、おかずとしての満足感もありながら、きのことキャベツでヘルシーさもキープできるのが嬉しいところ。
ご飯に乗せて丼にするのもおすすめですし、バゲットを添えて“和洋折衷おつまみプレート”にしても映えます。
忙しい日の晩ごはんに、週末の作り置きおかずに。
ホットクックがあれば手間なく完成するので、ぜひ一度試してみてくださいね。人気レシピになること間違いなしです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました