和と洋のいいとこ取り、ささみ筍栗のリゾット!

レシピ

肌寒い季節にぴったりな一皿、「ささみ筍栗のリゾット」をご紹介します。
和と洋が絶妙に調和したこのレシピは、見た目にも華やかで香り豊か。
さりげない工夫が凝らされた一品で、食卓を彩りましょう。

ふっちゃん
ふっちゃん

それでは、レシピ解説始めていきます!

使用機種は、KN-HW16Gのブラックを使用しています。 手動メニューは古い機種だとないもの。 自動メニューは新しく追加されたもの、ダウンロードメニューなど、使用機種によっては作れないレシピもあること、ご了承ください。

•レシピ概要

〈材料〉

(3〜4人前)
⚫︎鶏ささみ肉・・・・・・・・100g
⚫︎むき栗・・・・・・・・・・100g
⚫︎マッシュルーム・・・・・・50g
⚫︎たけのこ・・・・・・・・・150g
⚫︎お米・・・・・・・・・・・200g
⚫︎トマトピューレ・・・・・・・50g
⚫︎醤油・・・・・・・・・・・50ml
⚫︎みりん・・・・・・・・・・40ml
⚫︎酒・・・・・・・・・・・・30ml
⚫︎水・・・・・・・・・・・・200ml
⚫︎パセリ・・・・・・・・お好みの量
⚫︎粉チーズ・・・・・・・お好みの量

所要時間

全体の調理時間は65分ほどかかります。材料の下ごしらえに10分、ホットクックの加熱が55分ほどです。

動画で見たい方はこちら!

•ささみ筍栗のリゾットの調理手順

1.材料を切ります

むき栗はそのまま使用する

お米は水で洗い、水気を切る

ささみは筋を取りそぎ切りにする

マッシュルームは厚めにスライスする

たけのこは厚めのいちょう切りにする

2.材料、調味料を鍋に入れる

鍋にお米、たけのこ、栗の順に入れる

マッシュルーム、トマトピューレの順に入れる

醤油、みりん、酒、水を入れ、軽くかき混ぜる

3.自動メニュー【ごはん(2合)】で調理スタート

ホットクックにセットし、メニューを選ぶ→カテゴリーで探す→ごはん類→【ごはん】→2合で調理スタート

4.調理終了の5分前に、ささみを加え調理再開

5.調理完了

全体を軽くかき混ぜる

6.盛りつければ完成

器に盛りつけ、パセリ、粉チーズをかければ完成

•おすすめポイント

和洋折衷のバランスが絶妙!

トマトピューレをベースにしつつ、醤油・みりん・酒で和のテイストをプラス。
粉チーズとパセリで洋風に仕上げた、どちらの良さも楽しめる一皿です。
和の醤油やみりんが使われているので、どこか懐かしさを感じる味に仕上がっています。一方で、粉チーズやトマトソースといった洋風の要素が新鮮さを加え、どちらか一方に寄りすぎない絶妙なバランスを実現。特別感がありながらも、気負わず楽しめる一品です。

•おわりに

味・食感

トマトピューレをベースにしたソースは、トマトのフレッシュな酸味とコクが際立つ一方、醤油、みりん、酒がほんのり和風の甘辛さを添えています。
この調味料たちがトマトソースをぐっと奥深い味わいに仕上げ、自然な甘みを持つむき栗や、淡白で柔らかな鶏ささみとの相性が抜群。
最後に加える粉チーズが全体を包み込み、リゾット全体をまろやかにまとめます。

むき栗はほくほくした優しい口当たり。
たけのこはシャキシャキとした軽快な歯ごたえでアクセントに。
鶏ささみは後入れして加熱することで、パサつきはなくしっとりし食感を実現。
マッシュルームは旨味を含み、噛むごとにジューシーな風味が広がります。
それぞれの具材が持つ食感が調和し、食べるたびに新しい発見を楽しめる仕上がりです。

香り

出来上がりの瞬間、トマトの爽やかな香りと和調味料のふくよかな香ばしさがキッチン中に広がります。
温かいリゾットに溶け込む粉チーズのクリーミーな香りも加わり、まるでカフェで出てくるような本格的な香りに。
仕上げに振りかけたパセリが、ふんわりとフレッシュな香りを添え、最後まで飽きの来ないバランスを保っています。

見た目

トマトピューレの鮮やかな赤がベースとなり、温かみを感じさせます。
むき栗の黄色がところどころに顔を出し、秋の季節感を演出。
たけのこやマッシュルームの白やベージュが、全体に優しいリズムを加えます。
仕上げに散らしたパセリの緑と粉チーズの白が、さらに彩りを引き立て、上品な雰囲気を添えます。
平らな大皿に盛り付ければ、華やかさがさらに増し、食卓をパッと明るくしてくれるでしょう。

まとめ

「ささみ筍栗のリゾット」は、ほっこりとした甘み、奥深い味わい、そして香り高い仕上がりが魅力的な一皿です。
秋の訪れを感じながら、素材の持つ個性が織りなすハーモニーをぜひご家庭でお楽しみください。
丁寧に作り上げることで、特別な日の主役にも、普段の食卓のごちそうにもなる一品です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました