みなさんこんにちは!ふっちゃんです!
今回は、ごぼう、にんじん、くるみで作ったきんぴらのレシピになります。
このきんぴらは、栄養豊富で風味豊かなうえに、さっぱりとした後味で食べやすく、お弁当、作り置きなどいろいろなシーンで活躍する一品に仕上げましたので、興味のある方は、最後までご覧ください!

それでは、レシピ解説始めていきます!
•レシピ概要
〈材料〉

(3〜4人前)
⚫︎ごぼう・・・・・・・・・・200g
⚫︎にんじん・・・・・・・・・100g
⚫︎くるみ・・・・・・・・・・30g
⚫︎ごま油・・・・・・・・・・15cc
⚫︎しょうが・・・・・・・・・1かけ
⚫︎醤油・・・・・・・・・・・30ml
⚫︎みりん・・・・・・・・・・30ml
⚫︎酒・・・・・・・・・・・・30ml
⚫︎フラクトオリゴ糖・・・・・15cc
所要時間
全体の調理時間は50分ほどかかります。材料の下ごしらえに15分、ホットクックの加熱が35分ほどです。
動画で見たい方はこちら!
•の調理手順
1.材料を切ります

ごぼうは4.5cm幅の細切りにする

にんじんは4.5cm幅の細切りにする

くるみは粗く砕く

しょうがはすりおろす

ボウルに醤油、みりん、酒、しょうが、フラクトオリゴ糖を入れ、混ぜ合わせ、合わせ調味料を作る
2.材料、調味料を鍋に入れる

鍋にごぼう、にんじん、くるみの順に入れる

ごま油、合わせ調味料を入れ、軽くかき混ぜる
3.で調理スタート


メニューを選ぶ→メニュー番号で探す→015→【きんぴら】で調理スタート
4.調理完了


全体を軽くかき混ぜる
5.盛りつければ完成

器に盛りつければ完成
•おすすめポイント
お弁当や常備菜として便利!
日持ちが良く、作り置きしておけば数日間楽しめるため、お弁当のおかずや忙しいときの一品としても重宝します。味がしっかりと染み込んでいるので、時間が経っても美味しくいただけます。
•おわりに
ごぼうとにんじん、そしてくるみの絶妙な組み合わせが楽しめる、香ばしいきんぴらのレシピ。
ごぼうは食物繊維が豊富で、独特の土っぽい風味と軽い苦みがありますが、醤油とみりんの甘辛い味付けによって、その風味が引き立ち、柔らかな甘さが加わります。
にんじんのほのかな甘みが全体の味を優しくし、シャキシャキとした食感がアクセントになります。
くるみを加えることで、カリッとした食感が楽しめ、きんぴらに独特の香ばしさとコクが加わります。これにより、通常のきんぴらとは一味違った、風味豊かな仕上がりとなります。
しょうがのすりおろしが入っているため、甘辛い味付けながらも後味はさっぱりとしており、飽きずに食べられます。しょうがの香りと辛みが全体を引き締めているので、お弁当や常備菜としてもおすすめです。
味付けは、醤油の塩気、みりんの甘み、そしてしょうがのすりおろしによるさわやかな辛みが加わり、バランスのとれた甘辛い味付けが楽しめます。また、フラクトオリゴ糖を使うことで、通常の砂糖よりも自然な甘さが加わり、上品な甘みを引き出しています。
また、フラクトオリゴ糖は腸内の善玉菌を増やす効果も期待できるため、健康を意識したい方にもぴったりです。
見た目は、ごぼうとにんじんの細切りは、彩りの良い茶色とオレンジ色のコントラストを作り、見た目に食欲をそそります。
くるみの砕いた断面が散りばめられることで、仕上がりに変化と立体感が加わり、食卓に出したときに華やかな印象を与えます。
全体に照りが出て、つややかな仕上がりになっているため、お弁当や副菜としても見映えが良いです。
香りは、ごぼうの独特の香ばしさと土の香りが、にんじんの甘い香りと混ざり合って、全体に風味豊かな香りが漂います。
くるみの香ばしい香りがアクセントになり、一層食欲を引き立てます。
このきんぴらは、口に入れるとしょうがのピリッとした辛みが感じられ、その後に醤油とみりんの甘辛い味わい、そしてくるみのほのかな苦みが次々に広がる、奥行きのある味わいが楽しめる一品ですので、ぜひ作ってみてください。
コメント